かもしだ悟公式サイト メインイメージ
かもしだ悟公式サイト メインイメージ

輝く未来につなぐ
笑顔あふれる常陸太田市に

住みよいまちづくりに全力投球

常陸太田市は、古代から豊かな文化をもち、歴史あるまちです。また、そこに暮らす人々は、協力と努力をおしまず、様々な産業をおこし、豊かな生活を目指してきました。

しかし、現在の常陸太田市は、少子高齢化が進み、人口減少問題が最大の課題です。2004年に合併してから20年で、人口はおよそ16,000人減少し、約44,000人になりました。ある人口問題研究所から消滅可能性自治体の一つに紹介されてもいます。

このような課題を解決するために、かもしだ悟(さとる)は、常陸太田市を『輝く未来につなぐ、笑顔をあふれる常陸太田市に』を目標に、住みよいまちづくりに全力投球!します。

そのためにも、子どもたちの柔軟な発想と若者の勇気ある行動力、中堅世代の確かな知恵と豊かな経験あるベテラン世代の力を合わせた「チーム常陸太田」を生かし、市民一人一人が、常陸太田市に住んでよかった、住み続けてよかった、そして、未来を託す若者の希望につながるまちにするためにも、市民の声を聴き、汗をかく覚悟です。

かもしだ悟(さとる)は、輝く未来につながる笑顔あふれる常陸太田市をめざし、住みよいまちづくりに全力投球します。

住みたいまちづくり3つの重点

輝く未来につなぐまちづくり

〇未来につながる産業の振興と移住の促進
〇日本一の常陸秋そばを活用したふるさとづくり
〇未来を生き抜く力を育てる学校づくり

笑顔をあふれるまちづくり

〇豊かな文化環境の中で安心して子育てできるまち
〇健康寿命をのばし生き生きとした高齢者に
〇新総合体育館を拠点とする健康づくり・まちづくり

住みよいまちづくり

〇地域力を生かした災害に強いまちづくり
〇道路や水道などのライフラインの改善
〇地域の実態を踏まえた公共交通体系の構築

鴨志田 悟(かもしだ・さとる)
プロフィール

昭和32年(1957年)10月 金砂郷村小島生まれ。群戸小・南中・太田一高・茨城大学教育学部卒業。上越教育大学大学院修了。

〇昭和56年4月 茨城県公立学校 採用
(市内歴任校)
常陸太田市立太田中学校 教諭(平成8年4月~平成14年3月)
常陸太田市立太田小学校 教諭(平成14年4月~平成17年3月)
常陸太田市立南中学校 教頭(平成17年4月~平成21年3月)
常陸太田市立北中学校 校長(平成21年4月~平成24年3月)
常陸太田市立峰山中学校 校長(平成24年4月~平成27年3月)
常陸太田市立久米小学校 校長(平成27年4月~平成30年3月)

〇平成30年3月 茨城県公立学校 定年退職
(スポーツ指導実績)
昭和59年 関南スポーツ少年団女子ミニバスケットボール部/関東大会出場、第1回茨城県スポーツ少年団駅伝第会女子の部 優勝
平成3年 日立市立助川中学校女子バスケットボール部/県中学校新人戦優勝
平成8年 常陸太田市立太田中学校女子バレーボール部/関東大会出場(ベスト8)、全国大会出場(ベスト16)
平成9年 常陸太田市立太田中学校女子バレーボール部/関東大会出場(ベスト8)、全国大会出場

〇定年退職後の主な役職
令和元年度 常陸太田市社会福祉協議会郡戸副支部長
令和2・3年度 常陸太田市社会福祉協議会郡戸支部長

議会報告/活動報告

議会報告 活動報告 イメージ

住みよいまちづくりのために

議員活動の要、議会における一般質問時の様子、イベントへの出席、意見交換会、各種視察、奉仕活動など、議員として、あるいは、かもしだ悟個人として行っている市政活動について、レポートさせていただきます。

後援会入会希望/お問い合わせ

お問い合わせ

市民の皆様の声、聞かせてください

常陸太田市議会議員・かもしだ悟の活動を応援していただける皆様の後援会入会希望と、各種お問い合わせはこちらのページからお願いします。

市民の皆様の声を市政に活かすことが市議会議員としての大切な使命です。皆様が普段から不満に思っていること、こんな風になればいいのにと考えていること…声を聞かせてください!その解決、実現に向けて、精一杯努力して参ります。